アルゼンチン チャンピオンシップ女子 04/18 18:00 7 [21] ヴィラ・サン・カルロス・ウィメン v ロサリオセントラル女子 [6] W 2-5
アルゼンチン チャンピオンシップ女子 04/02 19:10 6 [7] ロサリオセントラル女子 v ソシアル・アトレティコ・テレビシオン女子 [16] W 2-1
アルゼンチン チャンピオンシップ女子 03/28 16:00 5 [14] サン・ロレンソ女子 v ロサリオセントラル女子 [5] D 1-1
アルゼンチン チャンピオンシップ女子 03/21 18:00 4 [14] ロサリオセントラル女子 v エル・ポルベニル女子 [15] W 3-0
アルゼンチン チャンピオンシップ女子 03/14 20:00 3 [3] UAIウルキザウィメン v ロサリオセントラル女子 [10] L 2-0
アルゼンチン チャンピオンシップ女子 03/04 20:00 2 [11] ロサリオセントラル女子 v ディフェンソーレス・デ・ベオグラード・ウィメン [9] W 1-0
アルゼンチン チャンピオンシップ女子 02/27 20:00 1 ディポルティーボ・エスパニョール女子 v ロサリオセントラル女子 W DBFA
アルゼンチン コパ・サンタフェ・ウィメン 02/10 20:03 - ロサリオセントラル女子 v UAIウルキザウィメン L 0-2
アルゼンチン コパ・サンタフェ・ウィメン 02/06 13:00 - ルナパーク・ウィメン v ロサリオセントラル女子 W 0-1
アルゼンチン コパ・フェデラル女子 02/03 20:00 - ロサリオセントラル女子 v Central Cordoba Women W 4-0
アルゼンチン チャンピオンシップ女子 10/31 18:25 - プラテンセウィメン v ロサリオセントラル女子 D 3-3
アルゼンチン チャンピオンシップ女子 10/16 18:00 - ロサリオセントラル女子 v エスクルシオニタス女子 W 4-0
アルゼンチン チャンピオンシップ女子 10/08 14:00 7 ヴィラ・サン・カルロス・ウィメン v ロサリオセントラル女子 D 0-0
アルゼンチン チャンピオンシップ女子 10/03 18:00 - ロサリオセントラル女子 v クラブ・コミュニカシオネス・ウィメン D 1-1
アルゼンチン チャンピオンシップ女子 09/17 17:00 5 CAインディペンデント・ウィメン v ロサリオセントラル女子 L 3-1
アルゼンチン チャンピオンシップ女子 09/10 18:00 - CAインディペンデント・ウィメン v ロサリオセントラル女子 - View
アルゼンチン チャンピオンシップ女子 09/06 14:00 4 ロサリオセントラル女子 v UAIウルキザウィメン L 0-3
アルゼンチン チャンピオンシップ女子 08/29 16:00 3 リベール・プレート女子 v ロサリオセントラル女子 L 1-0
アルゼンチン チャンピオンシップ女子 08/23 18:00 2 ロサリオセントラル女子 v エストゥディアンテスLPウィメン D 0-0
アルゼンチン チャンピオンシップ女子 08/15 14:00 1 ウラカンウィメン v ロサリオセントラル女子 L 3-0
アルゼンチン チャンピオンシップ女子 07/04 13:30 3 サン・ロレンソ女子 v ロサリオセントラル女子 L 2-0
アルゼンチン チャンピオンシップ女子 06/27 13:00 9 ロサリオセントラル女子 v プラテンセウィメン D 1-1
アルゼンチン チャンピオンシップ女子 06/14 18:30 8 エスクルシオニタス女子 v ロサリオセントラル女子 W 0-2
アルゼンチン チャンピオンシップ女子 05/15 18:30 7 ロサリオセントラル女子 v ヴィラ・サン・カルロス・ウィメン W 6-2
アルゼンチン チャンピオンシップ女子 05/08 18:30 - コムニカシオネス・ウィメン v ロサリオセントラル女子 W 1-6
アルゼンチン チャンピオンシップ女子 05/03 18:30 5 ロサリオセントラル女子 v CAインディペンデント・ウィメン D 1-1
アルゼンチン チャンピオンシップ女子 04/25 14:00 - UAIウルキザウィメン v ロサリオセントラル女子 L 3-2
アルゼンチン チャンピオンシップ女子 04/18 18:00 3 ロサリオセントラル女子 v リベール・プレート女子 L 0-3
アルゼンチン チャンピオンシップ女子 04/03 18:00 - エストゥディアンテスLPウィメン v ロサリオセントラル女子 - View
アルゼンチン チャンピオンシップ女子 03/28 17:30 1 ロサリオセントラル女子 v ウラカンウィメン W 2-0

クルブ・アトレティコ・ロサリオ・セントラル(スペイン語: Club Atlético Rosario Central)は、アルゼンチン・サンタフェ州・ロサリオをホームタウンとするサッカークラブである。リーガ・プロフェシオナル所属。

History

黎明期

格子模様のジャージを着用していた1903年のチーム

1889年12月24日、セントラル・アルゼンチン鉄道のイギリス人労働者達によって、セントラル・アージェンティン・レールウェイ・アスレティック・クラブ (Central Argentine Railway Athletic Club) として設立された。1904年、セントラル・アルゼンチン鉄道とブエノスアイレス鉄道が統合され、クラブの名称が現在のクルブ・アトレティコ・ロサリオ・セントラル (Club Atlético Rosario Central) に変更された。当初のユニフォームカラーは赤と白だったが、その後青と白の格子模様を経て、現在の青と黄色の縦縞に落ち着いた。

アマチュアリーグ時代(1905年-1930年)

1905年、ロサリオ市のクラブらによってロサリオサッカーリーグが設立され、ロサリオ市のサンティアゴ・ピナスコ市長がトロフィーを寄贈したため、初回大会はコパ・サンティアゴ・ピナスコと名付けられた。5月21日に行われたCAデル・ロサリオとの初戦には3-1で勝利し、6月に行われたノッティンガム・フォレストFC(イングランド)との親善試合には0-5で敗れた。1908年には初のリーグ優勝を果たし、1913年にはリーグから脱退したが、1914年に復帰すると20試合を戦って19勝1分(99得点10失点)の圧倒的な成績を残し、51得点を挙げたハリー・ハジェスが得点王に輝いた。1915年と1916年にも優勝して3連覇を達成。1919年の優勝が最後のタイトルとなり、1920年に再びリーグを脱退した。脱退するやいなやアマチュア協会に加わったが、結局アマチュア協会に意見を異にしたセントラルなどのクラブは、1921年に再びロサリオサッカーリーグに復帰した。1923年、1927年、1928年、1930年にリーグ優勝し、ロサリオサッカーリーグの最多優勝クラブとなった。

1915年には、ブエノスアイレスとロサリオの各リーグ優勝クラブによって争われるコパ・イバルグレンに出場し、ブエノスアイレス王者のラシン・クラブを3-1で破って優勝した。同年のコパ・デ・オノール・ムニシパリダ・デ・ブエノスアイレスではCAインデペンディエンテを1-0で破って優勝し、コパ・デ・コンペテンシア・ジョッキー・クラブでは再びラシンを破って優勝した。1920年のコパ・デ・コンペテンシアではCAアルマグロを破って優勝した。

プロリーグ時代(1931年-現在)

2度目のプリメーラ昇格を果たした1951年のチーム

1931年、アルゼンチンではプロリーグ化が行われ、ロサリオでは初のプロリーグを組織するためにロサリオサッカー協会(スペイン語版)が設立された。サンタフェ州知事のルシアーノ・モリーナスに因み、コパ・ナカシオ・ビラはトルネオ・ゴベルナドール・ルシアーノ・モリーナスという名称に変更された。セントラルは1937年と1938年にリーグ優勝した。

1939年、セントラルとライバルのニューウェルズ・オールドボーイズはアルゼンチンサッカー協会に対してリーグ加盟の承認を求め、両クラブともプリメーラ・ディビシオン(1部)に受け入れられた。1941年のセントラルは20試合を戦って6勝しか挙げられず、プリメーラB(当時2部相当)に降格したが、プリメーラBで過ごしたのはわずか1シーズンであり、1942年には25勝4敗の成績でプリメーラ・ディビシオン昇格を果たした。1950年には再びプリメーラB降格となったが、前回同様に降格から1年で昇格を果たした。

初のリーグ優勝

アンヘル・ラブルナ監督が率いたナシオナル1971ではプレーオフに出場し、準決勝ではアルド・ポイがダイビングヘッドで決勝点を決めてニューウェルズを破った。この得点は今日でもサポーターに記憶されており、12月19日にはポイが参加する祝賀行事が行われることもある。プレーオフ決勝ではCAサン・ロレンソ・デ・アルマグロを破り、初のプリメーラ・ディビシオン優勝を果たした。2年後のナシオナル1973では、カルロス・グリグオル監督が指揮して2度目のリーグ優勝を果たした。この時のチームの主力選手にはポイ、カルロス・アイマール、ホルヘ・ソラーリなどがおり、カルロス・ビアスット、ホルヘ・ゴンサーレス、アウレリオ・パスクティーニ、ダニエル・キリェール、マリオ・キリェール、アイマール、エドゥアルド・ソラーリ、ポイ、ラモン・ボベーダ、ロベルト・カブラル、ダニエル・アリコがレギュラーを務めた。1974年にはインスティトゥートACコルドバからストライカーのマリオ・ケンペスを獲得し、ケンペスはバレンシアCF(スペイン)移籍後の1978 FIFAワールドカップで得点王に輝く活躍を見せた。

1980年代

1970年代半ば以降は7年間無冠が続いたが、アンヘル・トゥリオ・ソフ監督が指揮したナシオナル1980で久々の優勝を飾った。この時のセントラルはピッチ上で優雅なプレーを見せ、「ラ・シンフォニカ」(オーケストラのシンフォニー)と呼ばれた。ラシン・デ・コルドバと対戦した決勝では、ファーストレグで5-0と快勝し、セカンドレグに0-2と敗れたものの、得失点差でリーグ優勝を決めた。ダニエル・カルネバーリ、フアン・カルロス・ギエルメッティ、エドガルド・バウサ、オスカル・クライジャチッチ、ホルヘ・ガルシア、ホセ・ガイタン、ダニエル・スペランディオ、エドゥアルド・バカス、フェリクス・オルテ、ビクトル・マルチェッティ、ダニエル・テグリアがレギュラーだった。その後何年かは低調なシーズンが続き、1984年にプリメーラB降格となったが、ペドロ・マルチェッタ監督が采配を振るったチームはわずか1年でプリメーラ・ディビシオン復帰を果たした。ソフ監督が再び指揮を取った1986-87シーズンには4度目のリーグ優勝を果たした。この時のチームのレギュラーはアレハンドロ・ラナーリ、エルナン・ディアス、ホルヘ・バルビス、バウサ、ペデルネーラ、オマール・パルマ、アデルキ・コルナグリア、ロベルト・ガスペリーニ、オスバルド・エスクデロ、フェルナンド・ランシデイ、ウーゴ・ガジョーニだった。

1990年代以降

1990年代最初の数年間は国内リーグで低調な成績に終わったが、1995年のコパCONMEBOLで優勝を果たした。今日においても、この年のコパCONMEBOLはサンタフェ州のクラブが獲得した唯一の国際タイトルである。アトレチコ・ミネイロ(ブラジル)戦ではアウェーでのファーストレグに0-4で敗れたが、ホームでのセカンドレグに4-0で勝利し、PK戦に4-3で勝利したロサリオが勝ち上がった。1997年11月23日のロサリオ・ダービーには4-0で勝利したが、ニューウェルズはその試合の後半途中に試合を放棄したため、毎年11月23日は"Dia del abandono"(逃亡者の記念日)とされ、セントラルのサポーターがお祝いをしている。2000年代後半には成績が低迷し、2009-10シーズン後に行われた昇降格プレーオフではCAオール・ボーイズと対戦したが、2試合合計1-4で敗れてプリメーラB・ナシオナル(2部)に降格した。この際、オラシオ・ウサンディサーガ会長の経営手腕が疑問視され、サポーターから殺害予告を受けたため、ウンディサーガはスペインに逃避した。その後、会長選挙が行われてノルベルト・エスペシアーレが新会長に就任した。2012-13シーズン開幕時点でコパ・リベルタドーレスには10度出場しており、ボカ・ジュニアーズ、CAリーベル・プレート、CAインデペンディエンテ、CAサン・ロレンソ・デ・アルマグロに次いでアルゼンチン5位タイ(エストゥディアンテス・デ・ラ・プラタやCAベレス・サルスフィエルドと同数)の出場回数を誇る。

ロサリオセントラル女子は、アルゼンチン・サンタフェ州ロサリオを本拠地とする女子サッカークラブです。1889年に設立されたロサリオセントラルの女子部門として、1998年に創設されました。

ロサリオセントラル女子は、アルゼンチン女子サッカーリーグのプリメーラディビシオンに所属しています。2016年には、リーグで初優勝を果たしました。また、2017年には、コパ・リベルタドーレス・フェメニーナで準優勝しました。

ロサリオセントラル女子は、アルゼンチン女子サッカーを代表するクラブの一つです。多くの優秀な選手を輩出しており、アルゼンチン女子代表チームの主力選手も多数所属しています。

ロサリオセントラル女子のホームスタジアムは、エスタディオ・ヒガンテ・デ・アロジートです。収容人数は41,654人で、アルゼンチンで最も大きなスタジアムの一つです。

ロサリオセントラル女子のユニフォームは、青と黄色の縦縞です。これは、ロサリオセントラルの男子チームと同じデザインです。

ロサリオセントラル女子は、アルゼンチン女子サッカーの発展に貢献しているクラブの一つです。今後も、アルゼンチン女子サッカーを牽引するクラブとして活躍することが期待されています。