フランス リーグ・アン 09/03 17:00 6 [4] リヨン v アンジェ [19] W 5-0
フランス リーグ・アン 08/31 17:00 5 [4] リヨン v オーセール [7] W 2-1
フランス リーグ・アン 08/28 15:05 4 [19] ランス v リヨン [6] D 1-1
フランス リーグ・アン 08/19 19:00 3 [7] リヨン v トロワ [19] W 4-1
フランス リーグ・アン 08/14 11:00 2 ロリアン v リヨン - Postponed
フランス リーグ・アン 08/05 19:00 1 [12] リヨン v ACアジャクシオ [1] W 2-1
クラブ親善試合 07/30 18:30 - インテル v リヨン D 2-2
クラブ親善試合 07/24 14:45 - フェイエノールト v リヨン W 0-2
欧州親善試合 07/23 14:00 - ヴィレムII v リヨン L 5-0
クラブ親善試合 07/16 18:00 - アンデルヒト v リヨン L 3-0
欧州親善試合 07/12 16:00 - リヨン v ディナモキエフ L 1-3
エリートクラブ親善試合 07/09 17:00 - ブールペロンナ v リヨン - View
フランス リーグ・アン 05/21 19:00 38 [16] クレルモンフット v リヨン [8] W 1-2
フランス リーグ・アン 05/14 19:00 37 [8] リヨン v ナント [9] W 3-2
フランス リーグ・アン 05/08 11:00 36 [20] メス v リヨン [7] L 3-2
フランス リーグ・アン 05/01 18:45 35 [2] マルセイユ v リヨン [8] W 0-3
フランス リーグ・アン 04/23 15:00 34 [8] リヨン v モンペリエ [11] W 5-2
フランス リーグ・アン 04/20 19:00 33 [12] ブレスト v リヨン [8] L 2-1
フランス リーグ・アン 04/17 15:05 32 [10] リヨン v ボルドー [19] W 6-1
UEFAヨーロッパリーグ 04/14 19:00 3 リヨン v ウェストハム L 0-3
フランス リーグ・アン 04/10 17:00 31 [4] ストラスブール v リヨン [9] D 1-1
UEFAヨーロッパリーグ 04/07 19:00 3 ウェストハム v リヨン D 1-1
フランス リーグ・アン 04/03 15:05 30 [10] リヨン v アンジェ [14] W 3-2
フランス リーグ・アン 03/20 16:05 29 [12] ランス v リヨン [10] D 0-0
UEFAヨーロッパリーグ 03/17 20:00 4 リヨン v FCポルト D 1-1
フランス リーグ・アン 03/13 16:05 28 [9] リヨン v レンヌ [4] L 2-4
UEFAヨーロッパリーグ 03/09 17:45 4 FCポルト v リヨン W 0-1
フランス リーグ・アン 03/04 20:00 27 [16] ロリアン v リヨン [10] W 1-4
フランス リーグ・アン 02/27 19:45 26 [9] リヨン v リール [11] L 0-1
フランス リーグ・アン 02/19 16:00 25 [8] RCランス v リヨン [7] D 1-1

オリンピック・リヨン(Olympique Lyonnais、フランス語発音: [ɔlɛ̃pik ljɔnɛ])は、フランス・リヨンに本拠地を置くサッカークラブチーム。フランスサッカーのトップリーグ、リーグ・アンに所属している。

History

スタッド・ジェルラン

1950年代

ラグビークラブであるリヨネ・オランピック・ユニヴェルシテール(LOU、Lyon Olympique Universitaire)のサッカー部門として、1896年にラシン・クラブ・ド・リヨネ(Racing Club de Lyon)が設立された。クラブ内部での意見の不一致が理由で、アマチュア選手とプロ選手が混在していたため、Félix Louot監督とその仲間たちは自らのクラブを立ち上げることを目論んだ。1950年8月3日、Albert Trillat博士と多くの賛同者によって公式にオリンピック・リヨンが設立され、Louotの構想が実を結んだ。初代監督にはOscar Heissererが就任。8月26日にCAパリ=シャレントンとの間で初試合が行なわれ、3,000人の観客の前で3-0で勝利を収めた。創設2年目の1951年にはディヴィジョン・ドゥ(2部、現リーグ・ドゥ)で優勝し、ディヴィジョン・アン(1部、現リーグ・アン)に昇格。1953-54シーズン(ディヴィジョン・ドゥ在籍)を除き、1950年代の残りの期間もディヴィジョン・アンの地位を保ち続けた。

1960-1970年代

1960年代や1970年代には、Fleury Di Nallo、ネストール・コンバン、Serge Chiesa、ベルナール・ラコンブ、ジャン・ジョルカエフなどが在籍し、なかなかの成績を残した。Lucien Jasseron監督に率いられた1963-64シーズンには、クープ・ドゥ・フランス決勝でFCジロンダン・ボルドーを2-0で破って初優勝を飾った。Jasseron監督はその後もまずまずの成績を残したが、1965-66シーズンは16位に終わった。Jasseron監督は退任してLouis Hon監督が就任すると、1966-67シーズンのクープ・ドゥ・フランス決勝ではFCソショーを3-1で破って2度目の優勝を果たした。1968年代には、選手時代にリヨンでレジェンドの地位を築いたAimé Mignotが監督に就任。Mignot監督の下、1972-73シーズンのクープ・ドゥ・フランス決勝ではFCナントを2-1で破って3度目の優勝を果たした。その後は低迷を続け、1982-83シーズン終了後にディヴィジョン・ドゥ降格となった。

オラス会長就任

1987年に実業家のジャン=ミシェル・オラスが会長に就任すると、オラス会長はディヴィジョン・アン復帰と欧州カップ戦出場を目標に掲げた。1988-89シーズンにディヴィジョン・ドゥで優勝してディヴィジョン・アン復帰を決めると、1989年7月にレイモン・ドメネクを監督に招聘し、「白紙の小切手」を渡して積極的な戦力補強を行なった。1989-90シーズンは昇格初年度ながら8位となり、UEFAカップ出場権を獲得。1990-91シーズンは5位、1991-92シーズンは6位、1992-93シーズンは14位となった。1993年夏にドメネク監督が退任し、かつてフランス代表を率いたジャン・ティガナ監督が就任した。1993-94シーズンは8位だったが、1994-95シーズンには2位に躍進した。

2000年代の黄金期

2000年代はクラブの黄金期となった。2001年にはクープ・ドゥ・ラ・リーグで初優勝し、2001-02シーズンにはディヴィジョン・アンで初優勝を飾った。2002-03シーズンにはリーグ戦2連覇、2003-04シーズンにはリーグ戦3連覇を遂げ、同シーズンのUEFAチャンピオンズリーグではベスト8となった。2005-06シーズンにはリーグの連覇記録を更新する5連覇を達成し、2007-08シーズンには7連覇目を記録するとともに、クープ・ドゥ・フランスでも優勝して2冠を達成。UEFAチャンピオンズリーグでは決勝トーナメント1回戦でマンチェスター・ユナイテッドFC(イングランド)に敗れたが、マンチェスター・Uは同シーズンの大会で優勝した。2008年6月、下部組織の選手育成・強化を目的に、姉妹都市の横浜市に本拠地を置く日本の横浜F・マリノスと業務提携を結んだ。同夏のシーズンオフには、リールを指揮していたクロード・ピュエル監督を招聘し、ウーゴ・ロリス、ジャン・マクーン、エデルソンなど若手有望株を獲得し、世代交代を図りつつも8連覇を目指した。序盤戦から2009年4月初めまで首位を走り続けたが、ジュニーニョ・ペルナンブカーノなどのベテランを怪我で欠いたチームには一体感と躍動感が不足し、ボルドーとマルセイユの後塵を拝してリーグ連覇記録が途絶えた。8連覇はならなかったが、UEFAチャンピオンズリーグの出場権は確保した。UEFAチャンピオンズリーグでも決勝トーナメント1回戦でFCバルセロナ(スペイン)に敗れたが、前シーズンと同じく、リヨンを倒したバルセロナが優勝を飾った。

2009年夏のプレシーズンにはカリム・ベンゼマ、ジュニーニョなどの主力がチームを去ったが、7200万ユーロ(約95億円)をかけてバフェタンビ・ゴミ、リサンドロ・ロペス、ミシェル・バストスなどのスター選手を獲得した。2009-10シーズンのUEFAチャンピオンズリーグでは順調に勝ち進み、準々決勝ではボルドーとの同国対決を制して初のベスト4となった。2010年夏には2200万ユーロを投じてヨアン・グルキュフを獲得したが、2010-11シーズンは3シーズン連続となる無冠に終わった。2011年6月にはピュエル監督が退任し、トップチームの監督は初経験となるレミ・ガルデが監督に就任した。クラブが緊縮財政路線に方針転換したため、大きな戦力の上澄みはなく、ジェレミー・トゥララン(マラガCFに移籍)やミラレム・ピャニッチ(ASローマに移籍)などが退団した。マキシム・ゴナロン、アレクサンドル・ラカゼット、クレマン・グラニエなどの若手が次々と台頭し、クープ・ドゥ・フランスで優勝したが、リーグ戦では4位に終わり、UEFAチャンピオンズリーグの出場権を逃した。同大会では、2003-04シーズンから2011-12シーズンまで9シーズン連続でベスト16以上の成績を残していた。2012年夏には絶対的な守護神だったウーゴ・ロリスが退団してトッテナム・ホットスパーFC(イングランド)に移籍した。

2014-15シーズンではユース出身の選手が活躍し、スタメンの半分以上がユース出身となることもあった。アレクサンドル・ラカゼットやコランタン・トリッソ、ナビル・フェキル、サミュエル・ユムティティなどの若手選手が次々とフランス代表に選出されている。リーグ戦においてはパリ・サンジェルマンの牙城を崩せず2位に終わった。

2015-16シーズンはマテュー・ヴァルブエナやラファエル・ダ・シウヴァなどを獲得。チャンピオンズリーグではグループリーグ敗退におわり、リーグ戦においても前年度と同様パリ・サンジェルマンに勝てず2位でシーズンを終えた。

2016-17シーズンは冬の移籍市場でメンフィス・デパイを獲得した。ヨーロッパリーグはベスト4まで進んだものの、リーグ戦においてはOGCニースの躍進もあり、4位でシーズンを終えた。

2017年夏はラカゼットとトリッソ、ゴナロンをそれぞれアーセナル、バイエルン、ローマに放出した一方で、マリアーノ・ディアスやベルトラン・トラオレらを獲得。

2020年代

2021年12月17日、クープ・ドゥ・フランス(2021年-2022年)9回戦をパリFCと戦ったが、ハーフタイム中にスタンドで騒動が発生して観客がピッチに乱入、試合は1-1のまま中止となった。後日、フランスサッカー連盟は両チームを失格とする処分を下した。

リヨンは、フランスの都市リヨンを本拠地とするプロサッカークラブです。オリンピック・リヨンとも呼ばれます。1950年に創設され、リーグ・アンには1989年から在籍しています。

リヨンは、リーグ・アンを8回、クープ・ドゥ・フランスを5回、クープ・ドゥ・ラ・リーグを8回優勝しており、フランス国内で最も成功したクラブのひとつです。また、UEFAチャンピオンズリーグでは、2010年に準決勝に進出したことがあります。

リヨンのホームスタジアムは、スタッド・ジェルランです。収容人数は59,186人で、フランス国内で2番目に大きいスタジアムです。

リヨンは、攻撃的なサッカースタイルで知られています。チームのスター選手は、フランス代表のナビル・フェキルと、セルビア代表のネマニャ・グデリです。

リヨンは、フランス国内で最も人気のあるクラブのひとつで、多くのファンを持っています。チームの応援歌は、「リヨン・エ・ノートル・パッション」です。